- ブログ
- 関西エクステリアフェアに行ってきました
関西エクステリアフェアに行ってきました

年に1度、インテックス大阪で開催される「関西エクステリアフェア」
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです

今年のテーマは「祭りだ!エクステリア」。
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が


いつも利用させていただいているメーカーさん以外も見学できるので新たな発見があります








限られた時間の中で回らないといけなかったので、サッと通り過ぎないといけなかったブースがたくさんあったので残念ですが、気になった商品や展示を見て回った順番に少しご紹介したいと思います。

こちらは人工芝をはんばいしていらっしゃる「CLOVER TURF」さん
もちろんグリーンの人工芝もあるのですが、カラフルな人工芝に目が行きました。
どこに使うんやろ・・・
どこに使うんやろ・・・



次はTOYOさん
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。


こちらのガーデンシンクはクラッシックデザインシンク「クラッシー」です。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。

こちらは美濃クラフトさん
毎年、少し変わった表札やポストを展示されています。
今年も、目立つところに濃い顔シリーズの「男前表札」

~魔王の黒剣~、~海王の三叉槍~
~伝説の聖剣~、~守護の日本刀~、~賢者の杖~
ネーミングがすごいですね

ですが、歴史好きな方にはおすすめかもしれないですね。


もう1つ気になった商品は、ポストと宅配ボックスが一体型になった「DEPO(デポ)」
仕組みは簡単な作りで、荷物を入れたら中に用意された南京錠で扉を閉めるものですが、家の顔である表札を作ってある会社だけあって、目立つデザインだなと思いました。
左の赤いタイプがポスト+宅配BOX100+宅配BOX80の1番大きいサイズになります。
緑の方はポスト+宅配BOX80のサイズです。


こちらはタカショーさんのブースです。
「オールグラスポーチ」が大きく展示されていました。こういう展示になるとお部屋のようですね


やはりタカショーさんも宅配ボックス付きの商品を出されていました。
こちらは「エバーアートボード門柱 宅配ボックス付門柱」
エバーアートボード門柱に宅配ボックス付きが登場しました。スリムタイプとワイドタイプのサイズは2種類。さらに宅配ボックスのサイズもスリム、ハーフ、ミドルの3タイプから選択できます。
エバーアートボードはたくさんの柄があるのが特徴で、こちらの門柱も、木柄28色、石柄20色、和柄15色、塗り壁8色、メタルカラー9色の80色から選ぶことができます。
80色もあると迷いそうですが、お家のカラーに合ったものが提案できるので、たくさんの方にお勧めできそうです。

四国化成さん
カーポートの「マイポート7(セブン)」
右側から見ると「7」のかたち。
屋根と支柱がつながって、スマートな印象ですよね。後支持で扉の開閉に邪魔にならないのがいいですね。



まだもう少しご紹介したいものがあるのですが、長くなりましたので次の記事でご紹介したいと思います


年に1度、インテックス大阪で開催される「関西エクステリアフェア」
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです

今年のテーマは「祭りだ!エクステリア」。
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が


いつも利用させていただいているメーカーさん以外も見学できるので新たな発見があります








限られた時間の中で回らないといけなかったので、サッと通り過ぎないといけなかったブースがたくさんあったので残念ですが、気になった商品や展示を見て回った順番に少しご紹介したいと思います。
CLOVER TURF

こちらは人工芝をはんばいしていらっしゃる「CLOVER TURF」さん
もちろんグリーンの人工芝もあるのですが、カラフルな人工芝に目が行きました。
どこに使うんやろ・・・
どこに使うんやろ・・・


TOYO(東洋工業)

次はTOYOさん
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。


こちらのガーデンシンクはクラッシックデザインシンク「クラッシー」です。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
美濃クラフト

こちらは美濃クラフトさん
毎年、少し変わった表札やポストを展示されています。
今年も、目立つところに濃い顔シリーズの「男前表札」

~魔王の黒剣~、~海王の三叉槍~
~伝説の聖剣~、~守護の日本刀~、~賢者の杖~
ネーミングがすごいですね

ですが、歴史好きな方にはおすすめかもしれないですね。


もう1つ気になった商品は、ポストと宅配ボックスが一体型になった「DEPO(デポ)」
仕組みは簡単な作りで、荷物を入れたら中に用意された南京錠で扉を閉めるものですが、家の顔である表札を作ってある会社だけあって、目立つデザインだなと思いました。
左の赤いタイプがポスト+宅配BOX100+宅配BOX80の1番大きいサイズになります。
緑の方はポスト+宅配BOX80のサイズです。
タカショー


こちらはタカショーさんのブースです。
「オールグラスポーチ」が大きく展示されていました。こういう展示になるとお部屋のようですね


やはりタカショーさんも宅配ボックス付きの商品を出されていました。
こちらは「エバーアートボード門柱 宅配ボックス付門柱」
エバーアートボード門柱に宅配ボックス付きが登場しました。スリムタイプとワイドタイプのサイズは2種類。さらに宅配ボックスのサイズもスリム、ハーフ、ミドルの3タイプから選択できます。
エバーアートボードはたくさんの柄があるのが特徴で、こちらの門柱も、木柄28色、石柄20色、和柄15色、塗り壁8色、メタルカラー9色の80色から選ぶことができます。
80色もあると迷いそうですが、お家のカラーに合ったものが提案できるので、たくさんの方にお勧めできそうです。
四国化成

四国化成さん
カーポートの「マイポート7(セブン)」
右側から見ると「7」のかたち。
屋根と支柱がつながって、スマートな印象ですよね。後支持で扉の開閉に邪魔にならないのがいいですね。



まだもう少しご紹介したいものがあるのですが、長くなりましたので次の記事でご紹介したいと思います


年に1度、インテックス大阪で開催される「関西エクステリアフェア」
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです

今年のテーマは「祭りだ!エクステリア」。
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が


いつも利用させていただいているメーカーさん以外も見学できるので新たな発見があります








限られた時間の中で回らないといけなかったので、サッと通り過ぎないといけなかったブースがたくさんあったので残念ですが、気になった商品や展示を見て回った順番に少しご紹介したいと思います。
CLOVER TURF

こちらは人工芝をはんばいしていらっしゃる「CLOVER TURF」さん
もちろんグリーンの人工芝もあるのですが、カラフルな人工芝に目が行きました。
どこに使うんやろ・・・
どこに使うんやろ・・・


TOYO(東洋工業)

次はTOYOさん
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。


こちらのガーデンシンクはクラッシックデザインシンク「クラッシー」です。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
美濃クラフト

こちらは美濃クラフトさん
毎年、少し変わった表札やポストを展示されています。
今年も、目立つところに濃い顔シリーズの「男前表札」

~魔王の黒剣~、~海王の三叉槍~
~伝説の聖剣~、~守護の日本刀~、~賢者の杖~
ネーミングがすごいですね

ですが、歴史好きな方にはおすすめかもしれないですね。


もう1つ気になった商品は、ポストと宅配ボックスが一体型になった「DEPO(デポ)」
仕組みは簡単な作りで、荷物を入れたら中に用意された南京錠で扉を閉めるものですが、家の顔である表札を作ってある会社だけあって、目立つデザインだなと思いました。
左の赤いタイプがポスト+宅配BOX100+宅配BOX80の1番大きいサイズになります。
緑の方はポスト+宅配BOX80のサイズです。
タカショー


こちらはタカショーさんのブースです。
「オールグラスポーチ」が大きく展示されていました。こういう展示になるとお部屋のようですね


やはりタカショーさんも宅配ボックス付きの商品を出されていました。
こちらは「エバーアートボード門柱 宅配ボックス付門柱」
エバーアートボード門柱に宅配ボックス付きが登場しました。スリムタイプとワイドタイプのサイズは2種類。さらに宅配ボックスのサイズもスリム、ハーフ、ミドルの3タイプから選択できます。
エバーアートボードはたくさんの柄があるのが特徴で、こちらの門柱も、木柄28色、石柄20色、和柄15色、塗り壁8色、メタルカラー9色の80色から選ぶことができます。
80色もあると迷いそうですが、お家のカラーに合ったものが提案できるので、たくさんの方にお勧めできそうです。
四国化成

四国化成さん
カーポートの「マイポート7(セブン)」
右側から見ると「7」のかたち。
屋根と支柱がつながって、スマートな印象ですよね。後支持で扉の開閉に邪魔にならないのがいいですね。



まだもう少しご紹介したいものがあるのですが、長くなりましたので次の記事でご紹介したいと思います


年に1度、インテックス大阪で開催される「関西エクステリアフェア」
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです

今年のテーマは「祭りだ!エクステリア」。
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が


いつも利用させていただいているメーカーさん以外も見学できるので新たな発見があります








限られた時間の中で回らないといけなかったので、サッと通り過ぎないといけなかったブースがたくさんあったので残念ですが、気になった商品や展示を見て回った順番に少しご紹介したいと思います。
CLOVER TURF

こちらは人工芝をはんばいしていらっしゃる「CLOVER TURF」さん
もちろんグリーンの人工芝もあるのですが、カラフルな人工芝に目が行きました。
どこに使うんやろ・・・
どこに使うんやろ・・・


TOYO(東洋工業)

次はTOYOさん
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。


こちらのガーデンシンクはクラッシックデザインシンク「クラッシー」です。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
美濃クラフト

こちらは美濃クラフトさん
毎年、少し変わった表札やポストを展示されています。
今年も、目立つところに濃い顔シリーズの「男前表札」

~魔王の黒剣~、~海王の三叉槍~
~伝説の聖剣~、~守護の日本刀~、~賢者の杖~
ネーミングがすごいですね

ですが、歴史好きな方にはおすすめかもしれないですね。


もう1つ気になった商品は、ポストと宅配ボックスが一体型になった「DEPO(デポ)」
仕組みは簡単な作りで、荷物を入れたら中に用意された南京錠で扉を閉めるものですが、家の顔である表札を作ってある会社だけあって、目立つデザインだなと思いました。
左の赤いタイプがポスト+宅配BOX100+宅配BOX80の1番大きいサイズになります。
緑の方はポスト+宅配BOX80のサイズです。
タカショー


こちらはタカショーさんのブースです。
「オールグラスポーチ」が大きく展示されていました。こういう展示になるとお部屋のようですね


やはりタカショーさんも宅配ボックス付きの商品を出されていました。
こちらは「エバーアートボード門柱 宅配ボックス付門柱」
エバーアートボード門柱に宅配ボックス付きが登場しました。スリムタイプとワイドタイプのサイズは2種類。さらに宅配ボックスのサイズもスリム、ハーフ、ミドルの3タイプから選択できます。
エバーアートボードはたくさんの柄があるのが特徴で、こちらの門柱も、木柄28色、石柄20色、和柄15色、塗り壁8色、メタルカラー9色の80色から選ぶことができます。
80色もあると迷いそうですが、お家のカラーに合ったものが提案できるので、たくさんの方にお勧めできそうです。
四国化成

四国化成さん
カーポートの「マイポート7(セブン)」
右側から見ると「7」のかたち。
屋根と支柱がつながって、スマートな印象ですよね。後支持で扉の開閉に邪魔にならないのがいいですね。



まだもう少しご紹介したいものがあるのですが、長くなりましたので次の記事でご紹介したいと思います


年に1度、インテックス大阪で開催される「関西エクステリアフェア」
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです
今年は6月7日(木)、8日(金)の2日間開催されました。
今回で13回目の開催で約60の企業や団体が出展する、日本最大級のエクステリア総合展示会で、新商品や企業の一押し商品を実際に見ることができる貴重な機会なので毎年楽しみなイベントです

今年のテーマは「祭りだ!エクステリア」。
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が
この展示会を通じてエクステリア産業の市場拡大や、新商品などを実際に手に取って確認してもらう機会として、さらなるエクステリア業界の活性化を狙っているそうです。
祭りのテーマに合わせて、入口には花火が


いつも利用させていただいているメーカーさん以外も見学できるので新たな発見があります








限られた時間の中で回らないといけなかったので、サッと通り過ぎないといけなかったブースがたくさんあったので残念ですが、気になった商品や展示を見て回った順番に少しご紹介したいと思います。
CLOVER TURF

こちらは人工芝をはんばいしていらっしゃる「CLOVER TURF」さん
もちろんグリーンの人工芝もあるのですが、カラフルな人工芝に目が行きました。
どこに使うんやろ・・・
どこに使うんやろ・・・


TOYO(東洋工業)

次はTOYOさん
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。
こちらは化粧ブロックや、舗装材を多く取り扱っているメーカーさんで、ポストや表札、ガーデン資材なども販売されています。


こちらのガーデンシンクはクラッシックデザインシンク「クラッシー」です。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
①シンクと排水管、②天板、③本体(天板以外の板とフレームの組合せ)、④タップ(蛇口)、⑤オプション
5つを自分の好みに組み合わせることができる商品なんです。
シンクが7種類、天板が3種類、本体が5種類、タップが6種類あるので、自分のオリジナルのガーデンシンクを作ることができます。
なかなか庭に合うシンクがないなとお探しの方にはお勧めできるかもと感じました。
美濃クラフト

こちらは美濃クラフトさん
毎年、少し変わった表札やポストを展示されています。
今年も、目立つところに濃い顔シリーズの「男前表札」

~魔王の黒剣~、~海王の三叉槍~
~伝説の聖剣~、~守護の日本刀~、~賢者の杖~
ネーミングがすごいですね

ですが、歴史好きな方にはおすすめかもしれないですね。


もう1つ気になった商品は、ポストと宅配ボックスが一体型になった「DEPO(デポ)」
仕組みは簡単な作りで、荷物を入れたら中に用意された南京錠で扉を閉めるものですが、家の顔である表札を作ってある会社だけあって、目立つデザインだなと思いました。
左の赤いタイプがポスト+宅配BOX100+宅配BOX80の1番大きいサイズになります。
緑の方はポスト+宅配BOX80のサイズです。
タカショー


こちらはタカショーさんのブースです。
「オールグラスポーチ」が大きく展示されていました。こういう展示になるとお部屋のようですね


やはりタカショーさんも宅配ボックス付きの商品を出されていました。
こちらは「エバーアートボード門柱 宅配ボックス付門柱」
エバーアートボード門柱に宅配ボックス付きが登場しました。スリムタイプとワイドタイプのサイズは2種類。さらに宅配ボックスのサイズもスリム、ハーフ、ミドルの3タイプから選択できます。
エバーアートボードはたくさんの柄があるのが特徴で、こちらの門柱も、木柄28色、石柄20色、和柄15色、塗り壁8色、メタルカラー9色の80色から選ぶことができます。
80色もあると迷いそうですが、お家のカラーに合ったものが提案できるので、たくさんの方にお勧めできそうです。
四国化成

四国化成さん
カーポートの「マイポート7(セブン)」
右側から見ると「7」のかたち。
屋根と支柱がつながって、スマートな印象ですよね。後支持で扉の開閉に邪魔にならないのがいいですね。



まだもう少しご紹介したいものがあるのですが、長くなりましたので次の記事でご紹介したいと思います
